合格祈願 菅原道真公の天満宮


合格祈願神社(天満宮)

北野天満宮(きたのてんまんぐう)

合格祈願に訪れる神社といえば、多くの受験生や家族が思い浮かぶ神社のひとつに北野天満宮があります。北野天満宮の祭神は学問の神として知られる菅原道真公です。他の神社でも祭神を菅原道真公とする神社はたくさんあります。全国に12000社あるともいわれています。しかし、合格祈願神社として大宰府天満宮はなぜ知名度が高いのでしょうか。合格祈願としてのご利益があるから? ご利益もあるでしょう。しかしその前に、北野天満宮の地は、学問の神である菅原道真公の祠の地でもあります。学問の神である菅原道真公は、同じ神でも「雷神」と考えらて、その昔にはたたりがあると恐れられていました。陰謀により菅原道真公は大宰府に左遷されますが、その地で一生を終えます。そして、「雷神」になったと考えられていました。その後、夢枕に学問の神である菅原道真公があらわれ、菅原道真公の縁のある地に祠を建ててほしいと願いします。その地が現在の合格祈願神社の北野天満宮です。合格祈願神社の北野天満宮は、学問の神である菅原道真公と深い縁のある神社です。

1月「初天神」「筆始祭」「天満書」2月「節分祭」「追儺式」「梅花祭」「祈願絵馬焼納式」・・・7月「御手洗祭」「七夕祭」・・・10月「ずいき祭」・・・12月「献茶祭」「終い天神」・・・など年間を通して数多くの行事を北野天満宮では実施しています。繰り返し合格祈願に北野天満宮を訪れるのもご利益があるかも知れません。

合格祈願「北野天満宮」の七不思議

合格祈願神社「北野天満宮」には昔から伝わる七不思議があります。「北野天満宮の七不思議」というと、どんな怪奇現象と思いますが、一般に想像される怪奇現象的な七不思議ではなく、神秘的な信仰対象と考えると良いです。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その1「影向松」

一本の松の木。毎年初冬より晩冬までの初雪が降ると、菅原道真公が降臨して雪見の歌を詠むという伝説があります。菅原道真公が襟に掛けていた掛舎利が大宰府から飛来して枝にかかった松といわれています。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その2「筋違いの本殿」

楼門(南門)を通過した正面には地主神社がある。菅原道真公を祀る本殿はやや西よりに位置して、地主神社の正面にならないように建てられています。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その3「星欠けの三光門」

北野天満宮の本殿前の中門は、「日・月・星の彫刻がある」ため三光門と呼ばれるとされていますが、北野天満宮の三光門には「日・月・三日月がある」が、「星はない」といわれています。これは平安京造営当初、帝が北野天満宮を離れた場所から拝む際に、三光門の真上に北極星が輝いていたため星が刻まれていないのではないかとされています。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その4「大黒天の灯篭」

北野天満宮の三光門の少々東南に「大黒屋」を中心とする質商組合から奉献された石灯籠があります。北野天満宮の大黒天の灯篭の台座には大黒の像が刻まれています。この大黒の像の口に小石を乗せて落ちなければ、その石を財布に入れて祈るとお金に困らないといわれています。合格祈願とともに金運祈願もできます。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その5「唯一の立ち牛」

合格祈願で知られる北野天満宮の祭神である菅原道真公は牛にまつわる話が数多く存在します。菅原道真公は丑年でもあり、牛は神(菅原道真公)のお使いとされています。菅原道真公は大宰府にて生涯の幕を閉じますが、亡き菅原道真公を乗せた車を引く牛が突然座り込み動かなくなり、止むを得ずその地に埋葬されます。そのため、合格祈願で知られる北野天満宮の境内各所にある牛の像は全て横たわった牛の姿になっています。しかし、拝殿欄間の彫刻には唯一立像の牛の姿が刻まれています。なぜかという理由については定かではありません。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その6「裏の社」

通常神社の参拝は正面のみですが、合格祈願神社の北野天満宮本殿には背面にも新座があります。菅原道真と背中合わせに祭られているのは、天穂日命(菅公の祖先神)・菅原清公卿(菅公の祖父)・菅原是善卿(菅公の父)です。以前は両面からの礼拝が通常とされていました。

菅原道真公の北野天満宮 七不思議 その7「天狗山」

合格祈願神社の北野天満宮境内の北西の角には、天狗山という小さな山がある。室町時代の「社頭古絵図」に天狗が描かれているが、その昔、北野天満宮周辺には天狗が存在したのかも知れません。

合格祈願「北野天満宮」 お札・絵馬・お守りの授受

合格祈願神社「北野天満宮」では、「北野天満大神」「北野天満宮学業御守護」「北野天満宮勧学守護」のお札があります。お札は700円から授かることができます。絵馬については、500円で授かることができます。数多くの種類のお守りがありますが、合格祈願神社「北野天満宮」での合格祈願お守りとしては、一般的な長方形型で光沢のある白地に金色の文字の「勧学御守」700円や水色にピンクの梅柄でかわいらしい巾着型デザインの「学業守」1000円があります。一般的な長方形型で黒地に金色の文字の「技芸上達守」800円や緑・赤の「錦守」700円や500円の「干支守」もあります。

合格祈願のご利益ということを考えると、一般的に参拝の必要性を感じるのではないでしょうか。どんなに便利な世の中になっても、便利さを活用するほどご利益が薄れるイメージが一般的ではないでしょうか。合格祈願に多く受験生が北野天満宮を訪れます。しかし、北野天満宮は京都府にあります。全国遠方からも多くの人々が合格祈願に北野天満宮を訪れます。遠方という困難を乗り越えての合格祈願のために北野天満宮を訪れることに祭神菅原道真公のご利益があると考えることがベストかも知れませんが、全国からの祈祷や御札・御守りの問い合わせが多く、参拝が困難な場合や遠方からの依頼などに対して、本人・ご家族の方などからの依頼により送付を行っています。北野天満宮では、インターネット等での問い合わせはなく電話にて対応をしています。

全国の天満宮で扱われている合格祈願お札・合格祈願絵馬・合格祈願お守りですが、お札・絵馬・お守りは決して粗末に扱わないことやお札・絵馬・お守りの代理販売・代行サービスなどの商行為、景品などの二次目的、営利目的での使用は禁止と考えて、就職や学業の合格祈願の目的で授受しましょう。また、合格祈願お札や・合格祈願絵馬・合格祈願お守りのデザイン・価格などは変更されることがありますので、北野天満宮にて予めご確認の上、授かるようにして下さい。

菅公聖蹟二十五拝

全国に数多くある神社の中でも合格祈願神社といして菅原道真公を祭神とする「・・天満宮」がありますが、京都にある「菅原院天満宮」を第1番として、京都から九州の大宰府までの特に菅原道真公と縁の深い25社を選んで順番に参拝する「菅公聖蹟二十五拝」という風習があります。「菅公聖蹟二十五拝」は、「かんこうせいせきにじゅうごはい」と読みます。

菅公聖蹟二十五拝の第1社~第25社

第1番 菅原院天満宮
  (すがわらいんてんまんぐう)
京都府京都市上京区烏丸通下立売下る堀...

第2番 錦天満宮
  (にしきてんまんぐう)
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中...

第3番 菅大臣神社
  (かんだいじんじんじゃ)
京都府京都市下京区仏光寺新町西入菅大...

第4番 吉祥院天満宮
  (きっしょういんてんまんぐう)
京都府南区吉祥院政所町3

第5番 長岡天満宮
  (ながおかてんまんぐう)
京都府長岡京市天神2-15-13

第6番 與喜神社
  (よきてんまんじんじゃ)
奈良県桜井市初瀬14

第7番 威徳天満宮
  (いとくてんまんぐう)
奈良県吉野郡吉野町吉野山

第8番 道明寺天満宮
  (どうみょうじてんまんぐう)
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

第9番 佐太天満宮
  (さたてんまんぐう)
大阪府守口市佐太中町7-16-25

第10番 大阪天満宮
  (おおさかてんまんぐう)
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

第11番 露天神社
  (つゆのてんじんじゃ)
大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4

第12番 福島天満宮
  (ふくしまてんまんぐう)
大阪府大阪市福島区福島2-8-1

第13番 長洲天満宮
  (ながすてんまんぐう)
兵庫県尼崎市長洲本通3-5

第14番 綱敷天満宮
  (つなしきてんまんぐう)
兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11

第15番 明石天満宮
  (あかしてんまんぐう)
兵庫県明石市大蔵天神町2-7

第16番 曽根天満宮
  (そねてんまんぐう)
兵庫県高砂市曽根町2286-1

第17番 大塩天満宮
  (おおしおてんまんぐう)
兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50

第18番 滝宮天満宮
  (たきのみやてんまんぐう)
香川県綾歌郡綾川町大字滝宮1314

第19番 御袖天満宮
  (みそでてんまんぐう)
広島県尾道市長江1-11-16

第20番 厳島神社天神社
  (いつくしまじんじゃてんじんしゃ)
広島県廿日市市宮島町1-1

第21番 防府天満宮
  (ほうふてんまんぐう)
山口県防府市松崎町14-1

第22番 綱敷天満宮
  (つなしきてんまんぐう)
福岡県福岡市博多区綱場町5-7

第23番 太宰府天満宮
  (だざいふてんまんぐう)
福岡県太宰府市宰府4-7-1

第24番 上宮天満宮
  (じょうぐうてんまんぐう)
大阪府高槻市天神町1-15-5

第25番 北野天満宮
  (きたのてんまんぐう)
京都府京都市上京区馬喰町

合格祈願「北野天満宮」 アクセス

合格祈願神社(天満宮)の北野天満宮は、京都府京都市上京区馬喰町にあります。北野天満宮のアクセスにつきましては、公共交通機関をご利用の方は、京福電車「白梅町駅」にて下車した後、徒歩で約5分です。市バスでのアクセスの場合には、JR・地下鉄各駅などから市バスにて「北野天満宮前」にて下車した後、徒歩で約1分です。北野天満宮へのお車でのアクセスの場合には駐車場を利用することができます。

初詣でも知られている合格祈願神社

   合格祈願
熱田神宮(愛知)
   合格祈願
生田神社(兵庫)
   合格祈願
出雲大社(島根)
   合格祈願
伊勢神宮(三重)
   合格祈願
大宮氷川神社(埼玉)
   合格祈願
春日大社(奈良)
   合格祈願
金刀比羅宮(香川)
   合格祈願
静岡浅間神社(静岡)
   合格祈願
住吉大社(大阪)
   合格祈願
諏訪大社(長野)
   合格祈願
鶴岡八幡宮(神奈川)
   合格祈願
日光東照宮(栃木)
   合格祈願
伏見稲荷大社(京都)
   合格祈願
明治神宮(東京)
   合格祈願
八坂神社(京都)

合格祈願神社 東日本

合格祈願神社(北海道)
栗山天満宮(北海道)
合格祈願神社(北海道)
錦山天満宮(北海道)
合格祈願神社(北海道)
茨戸天満宮(北海道)
合格祈願神社(北海道)
平岸天満宮(北海道)
合格祈願神社(東北)
天満宮(青森)
合格祈願神社(東北)
榴岡天満宮(宮城)
合格祈願神社(東北)
鶴岡天満宮(山形)
合格祈願神社(東北)
小平潟天満宮(福島)
合格祈願神社(東北)
曽根田天満宮(福島)
合格祈願神社(関東)
朝日森天満宮(栃木)
合格祈願神社(関東)
芳賀天満宮(栃木)
合格祈願神社(関東)
大生郷天満宮(茨城)
合格祈願神社(関東)
亀戸天神社(東京)
合格祈願神社(関東)
湯島天満宮(東京)

合格祈願神社 西日本

合格祈願神社(中部)
於保多神社(富山)
合格祈願神社(中部)
飛騨天満宮(岐阜)
合格祈願神社(中部)
岩津天満宮(愛知)
合格祈願神社(中部)
上野天満宮(愛知)
合格祈願神社(中部)
桜天神社(愛知)
合格祈願神社(中部)
山田天満宮(愛知)
合格祈願神社(近畿)
大塩天満宮(兵庫)
合格祈願神社(近畿)
曽根天満宮(兵庫)
合格祈願神社(近畿)
天神社(兵庫)
合格祈願神社(近畿)
長洲天満宮(兵庫)
合格祈願神社(近畿)
菅大臣神社(京都)
合格祈願神社(近畿)
北野天満宮(京都)
合格祈願神社(近畿)
吉祥院天宮(京都)
合格祈願神社(近畿)
菅原院天満宮(京都)
合格祈願神社(近畿)
長岡天満宮(京都)
合格祈願神社(近畿)
錦天満宮(京都)
合格祈願神社(近畿)
大阪天満宮(大阪)
合格祈願神社(近畿)
佐太天満宮(大阪)
合格祈願神社(近畿)
上宮天満宮(大阪)
合格祈願神社(近畿)
露天神社(大阪)
合格祈願神社(近畿)
道明寺天満宮(大阪)
合格祈願神社(近畿)
福島天満宮(大阪)
合格祈願神社(近畿)
威徳天満宮(奈良)
合格祈願神社(近畿)
與喜天満神社(奈良)
合格祈願神社(中国)
白潟天満宮(島根)
合格祈願神社(中国)
冠天満宮(山口)
合格祈願神社(中国)
防府天満宮(山口)
合格祈願神社(中国)
硯井天満宮(岡山)
合格祈願神社(中国)
厳島神社(広島)
合格祈願神社(中国)
尾長天満宮(広島)
合格祈願神社(中国)
御袖天満宮(広島)
合格祈願神社(四国)
眉山天神社(徳島)
合格祈願神社(四国)
瀧宮天満宮(香川)
合格祈願神社(四国)
綱敷天満神社(愛媛)
合格祈願神社(四国)
潮江天満宮(高知)
合格祈願神社(九州)
大宰府天満宮(福岡)
合格祈願神社(九州)
綱敷天満宮(福岡)
合格祈願神社(九州)
福良天満宮(大分)

inserted by FC2 system